Yoast SEO の日本語化について

WordPressの主要なSEOプラグインといえば、「All in One SEO Pack」と「Yoast SEO」です。
どちらを使うかは好みが分かれるところですが、私はYoastの方をよく使います。

現時点(2017年7月6日)でのYoastの最新バージョンは5.0ですが、プラグインのアップデートや新規インストールをした際にYoastの管理画面が英語表示になることがあります。

基本的には日本語化されているプラグインなんですが、頻繁にアップデートされるため、翻訳の方が追い付いていなかったりして翻訳ファイルが自動で降りてこないことがあります。
通常、プラグインの翻訳ファイルは、/wp-content/languages/plugins フォルダにあります。
この中に、wordpress-seo-ja.mo があれば日本語化されます。

2025年02月27日追記 に、プラグインを利用して簡単に翻訳ファイルをアップデートする方法を追記しました。

wordpress-seo-ja.mo が無い場合は、どうする?

https://translate.wordpress.org/projects/wp-plugins/wordpress-seo/dev/ja/default
こちらのページから mo ファイルをダウンロードして、/wp-content/languages/plugins フォルダにアップロードします。

ダウンロードのリンクは、ページの一番下にあります。

ドロップダウンメニューの左側は「all current」のまま、右側で「Machine Object Message Catalog (.mo)」を選択して、

「Export」をクリックすると wp-plugins-wordpress-seo-dev-ja.mo というファイル名でダウンロードされます。

‘wp-plugins-‘と’-dev’の部分を削除して wordpress-seo-ja.mo にリネームしてからサーバーにアップロードすれば、日本語化の完了です。


2025/02/27追記

強制翻訳アップデート プラグインを利用する

このプラグインを使うと、translate.wordpress.org上で言語パックが未生成だったり、未レビューの場合でも、WordPressテーマやプラグインの翻訳を簡単にダウンロードし、サイトに適用できます。

管理画面の「プラグイン」 >「新規プラグインを追加」から強制翻訳アップデートを検索して、インストールします。

インストールできたら、有効化してください。

プラグインの画面で、Yoast SEO のところの「翻訳を更新」をクリックすると翻訳ファイルがダウンロード、適用されます。